あまり知られていない、個人的ベスト映画7選

最近、映画好きの友達が増えて、自分の中で映画熱がちょっと再発気味で、その人たちに自分の好きな映画を紹介する意味も込めて、「『プレイリスト』みたいなもの作るかぁ」と思い立って、選んでみた。

 

選出の条件は、

①あまり知られていない。

『「映画なんてあんまり観ないなぁ」って人でも知ってる有名作』は除いてます。もちろん、そういう有名作でも大好きな作品はたくさんあります。

※『千と千尋の神隠し』等のジブリ映画、『サマーウォーズ』等の細田守映画、『トイ・ストーリー1~3』、『バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ』、等々。

②1回でも、僕が観ている。

 当然、観ていない映画はレビューできません。今から挙げる映画は、1回でも観ています。逆に言えば、1回しか観てない映画もある。

 

レビューはCinema Scapeを参考にしています。小難しい単語とか、よくわからないから、思ったことだけを書いていきます。なお、あらすじはすべて省きます。

では、早速始めていきます。

 

1.素晴らしき哉、人生!(アメリカ、1946年)

今までいろんな映画観てきたけど、その中でも一番好きだ。

70年前の映画であって、映画の完成形で、これ以上ない究極のハッピーエンド。

もしも『僕』がそこにいなかったら? 誰かが悲しむのかもしれない。誰かが困るかもしれない。それは分からないけれど、もしも『キミ』がそこにいなかったら、今ここにいる僕は悲しいし、すごく困ることになるぜ。

自分は一番身近な他人。

自分にやさしくできたとき、きっと誰かにもやさしくできるはずだ。

世界で一番好きな映画。

クリスマスの日に、絶対観てほしい。 

監督はフランク・キャプラ。この人の映画は他に、『或る夜の出来事』もすごくおもしろい。

 

●評価●

4.3(Cinema Scape)

4.51(Yahoo!映画)

素晴らしき哉、人生! - 作品 - Yahoo!映画

 

2.ぐるりのこと。(日本、2008年)

日本の映画で一番好き。

『誕生』と、『崩壊』と、そして『再生』の物語。

って書くと、なんだか神話的で、すごくスケールの大きい話のように思えるかもしれない。だけど、それらはすごく原始的で、古代からこの世界のどこにでもあふれていて、誰のもとにも平等に与えられてきたものだ。

生き物はみんな、子孫を残して、何百年も何千年も繁栄してきた。人間も同じだ。だけどみんながそうやっているのに、というかできているのに、できない人がいる。

子供を産めない人がいる。子供を育てられない人もいる。子供が欲しいけれど、作れない人もいる。

そういう人たちは、『みんなができること』ができない人として、同情されたり冷遇されたりする。社会的マイノリティだとレッテルを貼られることもある。

だけど、それがどうしたっていうんだろう?

夫婦でしか生み出せないものは、多くの場合は『子供』なのだろうけれど、でも、そうじゃない場合があってもいい。

たしかに生き物にとって子孫を残せない(残さない)ことは致命的だし、社会にとってそれは非合理的なのかもしれない。一部の人にとっては、許せないことかもしれない。

だけど、できないものはできない。

そのかわり、そういう人たちにしかできないものもある。

致命的だとしても、非合理的だとしても、認めてもらえなくても、そういう人たちが自分たちにしかできないものを見つけて、一生懸命がんばって、生み出して、育てて、磨き上げたものは、美しいし、素敵なんだ。

監督は橋口亮輔さん。新作が11月14日に公開されます。

 

●評価●

4.0(Cinema Scape)

4.13(Yahoo!映画)

ぐるりのこと。 - 作品 - Yahoo!映画

 

 

3.ハッシュ!(日本、2001年)

同じく橋口亮輔さんの映画。

同性愛者の人って、なんであんなに輝いて見えるんだろう? っていつも思う。

下ネタを言うつもりはないけれど、一般的に男性は、性行為において、女性の膣内に射精して、快楽と伴って満足感を得る。だけど、ゲイカップルはそれができない。

それは生物として、男として、すごく悲しいことだなぁと僕は思う。だけどゲイカップルたちは、そういった悲しさを全然感じさせない。あの人たちの『生きる強さ』はどこからあふれてくるんだろう?

橋口亮輔さんは、この映画でも、『ぐるりのこと。』と同じく、『みんなができること』ができない人たちにフォーカスを当てている。

そういった人たちには、そういった人たち特有の『生きる強さ』がある。

とりわけ同性愛者のカップルには、それが顕著に見られると思う。

いきなりだけど、ボウリングのシーンが好き。

 

●評価●

4.0(Cinema Scape)

4.28(Yahoo!映画)

ハッシュ! - 作品 - Yahoo!映画

 

4.初恋のきた道(中国、1999年)

ひとりの人を想い続けるって、なんて素敵なことなんだろう?

この映画はとてもシンプルだ。……シンプルのように見えて、すごく批評性があるらしいけれど、頭の悪い僕はそれに気が付かないし、でも、それでいいと思ってる。

僕らの世界は、いろんなものがあふれていて、いろんなものに自分たちを試していかないと、本当に気持ちが通じているのか不安になる。

携帯電話やインターネットのおかげで、『言葉』はすぐに伝えられるようになった。遠くにいる人が、身近に感じられるようになった。

けれど、好きな人と手をつないでも、キスをしても、どことなくさびしくなるのはどうしてだろう?

その気になればすぐにでも会えるし、すぐにでも声を聞くことができる。

それは、何十年も昔にはなかったものだ。なのに、時が経つにつれ、時代が進化するにつれ、『好きだ』という気持ちが記号みたいに扱われていく。

誰かを想う気持ちは、好きな人がいなくなったあとも、ずっとずっと持ち続けていたい。そして自分がいなくなるときに、初めてその人のことを好きになった瞬間のことを、ふっと思い出したい。

そんな風に思える映画です。

 

●評価●

3.9(Cinema Scape)

4.11(Yahoo!映画)

初恋のきた道 - 作品 - Yahoo!映画

 

5.遠い空の向こうに(アメリカ、1999年)

――Based on a true story。

実際にあったことをテーマにした映画。

子供の頃、何も夢中になれるものがなかった。友達と遊ぶこともあまりしなくて、家でゲームばかりして、飽きたらゴロゴロしていた。

そんなとき、すごく辛くなって、なんだか叫びたい気持ちになった。大人になった今、子供の頃に、何か大切なものに出会っておきたかったなぁと強く思う。

この映画は、そんな気持ちをくすぶってくる。

青い空に向かって手作りのロケットを飛ばすシーンは、僕はこの先ずっと忘れないだろう。

 

●評価●

4.1(Cinema Scape)

4.61(Yahoo!映画)

遠い空の向こうに - 作品 - Yahoo!映画

 

6.リトル・ダンサー(イギリス、2000年)

女性の方が体の線が細いから、繊細な動き――たとえばバレエとかじゃ、美しく見えるのは当然だろう。

だけど、だからといって、男がバレエをやっちゃいけないなんて誰が決めた?

音楽がある。音楽にはビートがある。ビートを体で刻む。うんうんと頷くだけじゃなくて、それだけじゃ我慢できなくて、体全体で、踊るように、舞うように、表現したくなったら、もう性別なんて関係ない。

子供の可能性は、大人の尺度で測れるものじゃない。

信じることで、それは少しずつ広がっていく。

 

●評価●

4.1(Cinema Scape)

4.61(Yahoo!映画)

リトル・ダンサー - 作品 - Yahoo!映画

 

7.冷たい熱帯魚(日本、2010年)

上記で挙げた映画とは、完全に真逆。

園子温監督の映画は、これと『愛のむきだし』で悩んだ。…けど、愛のむきだし』は後半がヒューマンドラマになりすぎて、ダレたので、こっちにした。

冷たい熱帯魚』は、疾走感溢れる映画だ。

リアリティのある暴力シーンや、派手なアクションシーンで、作品に疾走感を出す手法は、一般的にもよく使われている。

一方で『冷たい熱帯魚』における疾走感は、血だ。無表情で人間の体を解体する。それは憎いからじゃない。どこかへ運ぶためでもない。人間の体を解体しないと(透明にしないと)その人は『いなくならない』からだ。

園子温監督の映画には、空虚感が漂っている。それはバカバカしさと紙一重だ。この映画も、人間の体を解体しながらも、どこかバカバカしさが伝わってくる。だけど、それがおもしろい。

最後のシーンの爽快感は半端ない。だけどそれも、いわゆる勧善懲悪によるスカッと感じゃなくて、空虚感とバカバカしさが相まみえる不思議な爽快感だ。

この映画も、実話をモデルにしている。

遠い空の向こうに』とは全然趣が違うけれど……。

 

●評価●

3.8(Cinema Scape)

3.64(Yahoo!映画)

冷たい熱帯魚 - 作品 - Yahoo!映画

 

他にも語りたい映画はたくさんあって(『インターステラー』とか、『ルビー・スパークス』とか、『丹下左膳餘話』とか、『キサラギ』とか、『田園に死す』とか、『ライフ・イズ・ビューティフル』とか、『チョコレート・ファイター』とか、『マルホランド・ドライブ』とか、『アメリ』とか、『それでもボクはやってない』とか、スタンリー・キューブリックの映画とか、内田けんじ監督とか、沖田修一監督とか……)、でも、とりあえず、ベストを選ぶならこの7つ! ってのに絞りました。

おもしろさは、僕は映画批評の素人中の素人だけど、その僕の折り紙つきです。この中のどれか一つでも、誰かの特別な一つになるといいなぁ。

 

……あ、今思い出したけど『アマデウス』入れ忘れたな。まぁ仕方ないや。